マッキー(山田歯科)の新相談掲示板です。(2006/7/22~) 旧山田歯科医院の相談掲示板(ドクターナビ板)は閉鎖中です。
《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページ》
全223件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
審美治療の再質問
投稿者:ひろ 投稿日:2021年11月28日(日)11時58分26秒いただいた回答について再度、質問をさせてください。
>>銀歯を白い歯のクラウンに置き換える際に、白い歯のクラウンは強度を保つために銀歯より厚みが必要となるので、歯を削ることになると思います。
>銀歯の削った部分を含めて、約1mm削ることになります。
>新たに1mm削るわけではありません!
上記説明のクラウンの材質はフルジルコニアのことだと思いますが、あっていますでしょうか?
また、フルジルコニアのクラウンは再治療が必要となった時に、クラウンの除去が難しいという情報がインターネット上にあったのですが、フルジルコニアのクラウンを設置した歯が痛くなった時、再治療は問題なくできますでしょうか?
当医院では 強度の強いジルコニア(二酸化ジルコニウム)と より天然歯に近いe-max(二ケイ酸リチウム)を使用しています。
ジルコニアはすごく堅いですね。再治療の時は裏側から小さな穴を空け専用のバーで再治療します。
e-maxはそんなに硬くはありません。どちらも再治療可能です。
なお、当院で製作したものはメンテナンスに通院していれば保険外の補綴物は2年以内は再製は無料、5年以内は半額の負担となります。