|
起きてほしくないことが起きてしまいましたが、この間もネット民はやれ日本も対岸の火事ではないぞとかやれ軍備増強だとか騒ぎ立てていますが、正直いくら最新兵器を爆買いしても政局と民度が笑えない位落ちてる時代(←タイムリーにもそれを皮肉った映画を先日見ましたがある意味面白かったですね(^^;)https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2202/04/news162.html)放っておいても短期間で滅びるでしょうから、資産防衛に純金積立でも始めるか、いやガソリン爆騰の影響で相場が底値に来ている初代ハヤブサかブラックバードを狙うかとこの期に及んで煩悩を巡らせています(爆)
で、案の定コロナ収束を待つことなく世界が天変地異の変化の渦に巻き込まれつつあるので、とりあえず寒くても遊びましょうとばかりに今回は大幅刷新されたNC750Xをチョイスしました。
思うに10年前に60万を切る価格が今や92.4万~と何故にここまで高騰したのか理解不能でしたが、いざ乗ってみると電子スロットルの採用で発進加速時のレスポンスの向上は雲泥の差で高回転域でもモタつくことなく天井知らずに吹け上り、燃費が26と5年前にレンタルした先代より1割ほど悪くなったもののこのパフォーマンスを手に入れるならむしろありがたい位で、また滑りやすくホールド性最悪だったシートも材質変更で長時間乗り続けても快適で、兎みたいに跳ねるサスも高速から峠道まで比べるも愚かな程自然な撓やかになったのも相まって、よくぞここまで熟成させたなと久しぶりに感銘を受けました\(^0^)/。ただ小生のSZラムがなら裸のままだとギリギリだがフルフェイスでは絶対入らない微妙な容積は改善されておらず、タンクキャップもスチールのままでアドベ系で12Lの容量は燃費が良くても心許ないけど、レイアウトの制約が厳しい中では苦肉の設計なのかもしれませんね。あとディスプレイも大型化され見やすくなったけど良くを言えばもっと明るいカラー液晶を奢ってくれれば完璧だったけど。
空冷CBも消滅し現行のSFもおそらく1~2年内には消えるであろう中CRF系とNC系がホンダの基幹エンジンとなるのでしょうが果たしてそれがいつまで続けられるのか?まぁカーボンニュートラルの問題も世界情勢と並び1消費者として静観するしかないでしょう。
マンボウの延長も決まりモーターサイクルショウの3年連続開催中止はほぼ確実(そうでなくても年度の変わり目はそれどころでない職業ですけどね)でしょうが、早く普通の風邪のように過ごせるようになってほしいものです。
|
|