|
今回は基本的にノーマルに準ずる状態で乗るつもりなんですが
(北海道に置き去りで頻繁なメンテもできないから、保守管理が楽なことでは吊るしがベスト)
そうは言っても荷物積載のためにツーリングセロー相当の装備をしたり
2年前にメガモトに付けたら車検が通らず倉庫で寝ていたLEDリボンや
PIAAの純正フォグランプ、バッテリー直結の電源ソケットに
トリシティでの冬宗谷で威力を実証したグリップヒーター等の装備は
最初から取り付けてもらっています。
で、その後はリヤサスを変えようかとか考えがなくもないんですが、
当面のところはヤマハ純正のパフォーマンスダンパーと定番の
SP忠雄のパワーBOXは装着して効果を試してみるつもり。
ただし社外マフラーはともかくパフォーマンスダンパーは
本体の生産が終了している以上いずれ廃番必至ですから、
先ずパフォーマンスダンパーを先日注文したところ在庫があって
早速今日発送された由。それは喜ぶべきだけど、変化の度合いを探るために
暫くは装着せずに乗ってみるつもりなので普通に考えてこの夏は無理。
お盆休み中に初回1000キロ点検をするのも難しいから
その前に一度渡道して走り込んでおきたいのだけど、この状況では
GWはコロナで厳しそうだし、マフラー交換とダンパー装着は一体いつのことやら。
|
|